こんにちは、ゆちこです。
私、コレ大好きで毎年夏に食べるんですけど
(*´ω`)
昨日、今シーズン初の白熊アイスを食べたんです(笑)
でね、ショックなことが(;・∀・)
これ…
パインの果肉だったのに
パインソースに変わってた😱#ショック笑 pic.twitter.com/5RDIxv6xWx— ゆちこ@ブログがんばろ会🌈発起人 (@ur1poco) July 4, 2020
上にのってるパイナップル
去年までは果肉が1切れのってたのですが…
なんと、、パインソースに変わっていました。
Σ(゚д゚lll)ガーン
もしかしたら私の勘違いかな?って思って
調べてみたんですけど
やっぱり一年前はパインの果肉だったみたいです
(´・ω・`)
これ、好きな人しか気づかない
小さな変化だと思うんですど…
うん、企業努力ですよねぇ。。
同じ価格で商品を提供出来るように工夫してるんやと思う
(´・ω・`)うむ
でも消費者目線で見ると
やっぱショック(笑)
白熊アイスのパイン好きにとっては事件ですw
で、この「白熊アイスパイン事件」で思い出したんですけど
私が勤めていた会社(料理教室)でも
見えない企業努力があったなーと思って
レッスンの価格は同じだけど
使用する材料の価格を下げてるっていう。。
具体的に言うと
パンのレッスンで小麦粉の種類が安いものに変わったり
割高な赤卵からお手頃な白卵に変わったり…(;・∀・)
これってレッスンに来ている生徒さんは絶対わからないと思うんですよ。
舌がめちゃくちゃ超えてて
小麦粉や卵の味の変化までわかる人なら気づくかもやけど
まぁそんな方、ほとんどいないですよね。。
こういう見えない部分での
経費削減っていろんな企業で起こってて
▼面白いサイト見つけたのでご紹介します
https://shrinkflation.info/index.php
【参考:いつの間にか容量が減っている商品wiki】
雪見大福は元々
50ml×2個で89円だったそうです。
今は、
47ml×2個で140円…( ゚Д゚)
いやぁ気づかんかったわぁぁぁぁ(笑)
こうやって、気づかないうちに
じわじわじわじわと物価が上がってるんですよね~
物価はじわじわ上がってるけど
給料は上がってくわけじゃないしね。。
低金利で、貯金したってお金が増えるわけじゃないし
年金もアテに出来ひん…。
老後2000万問題とか言われてるしさ、、
いやぁ~ボーっと生きてたらやばいんちゃう?
ってヒヤヒヤしてきました(;・∀・)
会社の給料に依存したり
退職金に期待するより
今から自分で稼ぐスキルを身に着けて
老後の準備をしておくのって大事ですね。。
こうやって世の中の物価上昇を感じると
資金なく始められるネットビジネスってやっぱ良いなって痛感します。
ネットビジネスに出会わなかったら
会社員から抜け出せなかった思うもん…(笑)
漠然とした不安を抱えながらおばあちゃんになってたと思うw
これから、収益が安定するように
一切の不安がなくなるように
今日も積み上げます(`・ω・´)b