こんにちは、ゆちこです。
ダイエットでも、仕事でも、勉強でも一緒なんだけど。
自分の中では頑張ってる。でもなかなか成果が出ない人。
それって本当に頑張れてます?ってお話。
頑張りは自分のものさしで測ると危険
「頑張る」ってめっちゃ便利な言葉と思いません?(笑)
私、営業のお仕事もやってるんですけどね
月初の会議でみんな口揃えて「今月も頑張ります」ってゆうんですよ。
ま、私も含めてなんですけどww
よくよく考えると、何を頑張るの?どうやって頑張るの?頑張ってる基準ってそもそも何??ってなってくるの(笑)
自分を鼓舞する為とか上司にやる気を見せる為に「頑張る」って便利なんですけど
その「頑張る」って自分の基準で判断しちゃうとあっとゆう間に周りに抜かれてなったりするんですよね。
気持ちではなく行動量で判断する
「頑張る」って気持ちの問題、マインドの問題じゃなくて
行動量に比例するんです。
勉強だったら、問題集何冊やったとかね。1冊の問題集を何回復習したとかね。
→量が多い人はテストの点が良い
仕事だったら、同僚が休んでる間にどれだけ勉強したか…とかね。
→量が多い人はキャリアアップできる
ダイエットだったら何日続けたかであっさり結果が出る。
→継続日数が長いほど身体が締まる
単純だけどこうゆうこと。
で、この行動量の目安を自分でしてしまうとヤバババヤバくて、、
頑張ってる「つもり」になってない?
まぁね、人と比べ過ぎて自信喪失してやる気がなくなって何も出来ひんくなる。。
とかやったらまずは自分のものさしで判断してもいいんだけど、
いつかは必ず周りと比較することが必要になってきます。
(私こんなにやってんのに全然痩せへんの…なんで?)って思ったら
やり方が間違っているか、
もしくは「頑張ってるつもり」になってるかのどちらか。
「頑張ってるつもり」になってる場合は
周りを見渡してみて下さい!!
自分が今頑張ってることを当たり前にこなしてる人っていませんか??
そうゆう人を見つけて近づけるなら近づいてみる
コンタクト取れるなら取ってみる
こんな一歩の行動が出来るだけで結果がパンっと跳ねたりします!!!
行動量の多い人から刺激をもらって
基準値を上げるってめちゃくちゃ大事!
思い当たることがある方は是非やってみて下さい♪