こんにちは、ゆちこです。
昨日このブログのタイトルを変更しました~
変更しない方が良い理由の一つに
アクセスが減るってことがあるそうです。
そりゃそうか…
でも長い目で見たときに
タイトル変更した方がアクセスが増える場合もあるよね?
と、いうわけで
ブログタイトルを変えたい…
でもその後何したらいいかわからない~
って方の役に立てばいいなと思って記事をまとめまーす
目次
WordPressのタイトル変更方法
まずWordPressでタイトルを変更します。

設定→一般→「サイトのタイトル」に新しいタイトルを入力→「変更を保存」をクリック
短くてわかりやすいタイトルにしたかったけど、思いつかなかった(笑)
検索で全て表示されるように28文字で考えました~(ターゲットが検索しそうなキーワードを含めています。)
検索で全て表示されるように28文字で考えました~(ターゲットが検索しそうなキーワードを含めています。)
ブログタイトル変更後にやったこと
ブログタイトルを変えるといろいろ面倒かな~って思ってたのですが
私が必要だったことは以下の3ステップです!!
①アナリティクスのブログタイトル変更
②サーチコンソールでサイトマップ再送信
③サーチコンソールのURL検査からブログトップページを送信
※免責事項変更
ステップ1 アナリティクスのブログタイトル変更
Googleアナリティクスで入力しているブログタイトルを変更します。
アナリティクス
管理→プロパティ設定→プロパティ名に新しいブログタイトルを入力→保存をクリック
ステップ2 サーチコンソールでサイトマップ再送信
サーチコンソールでサイトマップ再送信をして
Googleにブログのタイトルが変わったことをお知らせします。
サイトマップの再送信はやらなくても時間が経てば変更を検出してくれますが
どれくらい時間がかかるのかわからないので
念のためやっておくのがオススメです!
ヘッダー画像にブログタイトルを含めている方は、画像を入れ替えてからサイトマップ再送信をしてください!
私はヘッダー画像を使用していなかったので必要ありませんでした(`・ω・´)b
私はヘッダー画像を使用していなかったので必要ありませんでした(`・ω・´)b
ステップ3 サーチコンソールのURL検査からブログトップページを送信
サーチコンソールの「URL検査」を押して、ブログトップページのURLを入力します
「インデックス登録をリクエスト」をクリック
1~2分程度で「リクエスト完了」と表示されます。
でも、何のサイトかわかりづらいタイトルだったので思い切って変更しました!